訂正2件:「かなちょろ」vs.「ヤモリ」/ “suit” vs. “suite”
ウィキペディアで調べてみました。
According to WIKIPEDIA …
どうやら、「かなちょろ」は、当地の方言のようです。正式名は、「ニホン・カナヘビ」のことだと思います。(写真:A)
Probably, “Kanachoro” is one of dialects around here. It should be called, Yoshy believes now, “”Japanese Grass Lizard. You can see “Japanese Grass Lizard” at Wikipedia by clicking:HERE:ここをクリックなさってください。
ついでに、「守宮:ヤモリ」(写真:B)は、「爬虫類」で、「井守:ニホン・イモリ」は、「両生類」です。
Incidentally, “A gecko” or “a wall lizard” is classified as “reptiles” and “a Japanese fire belly newt” as “amphibians”.
「トカゲのしっぽ切り」とよく耳にしますね。トカゲも「爬虫類」です。
We often hear that “Lizards drop their tails when threatened by a predator”, don’t we? They are also in the group of “reptiles”.
「かなちょろ / ニホン・カナヘビ」は、日本の固有種ですが、「ヤモリ」、「イモリ」(写真:C)、「トカゲ」(写真:D) には、非常にたくさんの種類がある事にびっくりしました。
“kanachoro / Japanese Grass Lizard” is an endemic to Japan. And Yoshy was surprised to know that “Gecko”, “Newt” and “Lizard” have a great number of endemic species.
**************
4月30日(火)のLLシホヤ新井教室、A1クラスの生徒さんに訂正です。
Another correction is for all the students of A1 of LL Shihoya Arai School on their lesson of April 30th (Tue).
“suit”の発音は、[su:t]:「三つ揃い」で、”suite”は、「一続き」で、 “suite” と、”sweet” (甘い)が、同じ発音:[swi:t]です。
このサイト or ブログを毎日、学習用にご覧いただいていますので、ここでお詫びして訂正いたします。
***************************************************************
LLシホヤ新井教室2013年度・「楽しい体験レッスン、募集要項など」ごあんない
3歳児~小、中、高校生、成人様対象、英検準1級クラスまでございます。
詳細は、ここ: HERE をクリックなさってください。NEW!新教材の一部もご視聴できます。
お気軽にお問い合わせ、お申し込み下さいますようお願い申し上げます。
Tel: 0255-72-2025 Fax:0255-72-2760、 イーメールは、HERE:ここをクリックなさってください。
***************************************************************
M-PEC講座一休み中! M-PEC is taking a vacation!
関係の皆様にはご心配をおかけして申し訳ございません。
President Yoshy is apologizing to make the members of M-PEC involved worried.
パソコン同様に、「初期化」で一旦花を散らせています。
By formatting M-PEC like PC, Yoshy is scattering pink-colored blossoms just now.
英語学習をたのしみながら、仲間づくりを!:Shall we make new friends by enjoying learning happy English? 過去6年間の記録をご覧いただけます。You can see or read past record for six years: from the year of 2007 to 2012 by clicking :HERE:ここをクリックなさってください。