The Updated for Reading

2012年10月分:October, 2012

255_ 201210神無月:かんなづき、かみなしづき<Kanna-duki : October>

ご存じ、10月は、七福神:Seven Deities of Good Luck、どころか、八百万(やおろず)の神様:eight million Gods が悉く、今の島根県の東の部分、出雲の国の出雲大社に集まって、縁結び:matchmaking [mǽtʃɪkɪŋ] など、来年のことについて話し合うのだそうですね。

 

八百万(はっぴゃくまん)は、「白髪三千丈」的な誇張でしょうが、草木山川:plants, trees, mountains and riversはもとより、「貧乏神」:Poor Godや、「鰯 (いわし) の頭」:the head of a sardine[sὰɚːn] すら、信心してしまう私達日本人って、「自然と共に暮らす喜びと恐れ」:Happiness and Fear to Nature を大切にしてきたのでしょうね。

 

私は、この話を、新井中学英会話クラブの先生からお聞きして、「先生、出雲以外は、どこにも神様がいなくなってしまっては、お願い事ができませんね?」 “Sir, we can’t request any hope to God except the people in Izumo, can we?” と質問しました。-「そうだ。困った時の神頼みを戒めているんだぞ。」Yes, God is showing us  “One will pray to the Gods only in extremity.”とお答えになりました。-心の中で、『出雲の人たちは1年中神様がおられて、いいなぁ!』と思いました。

 

私は、キリスト教:Christianity[krìstʃiˈænəi, tˈæn] やイスラム教:Islam [ɪslάːm, ɪz] のような「一神教」の国に生まれなくてよかったと思います。Christmasにケーキを食べて、大晦日には御仏壇にお参りして、一夜明けると、加茂神社、白山神社などで御神籤をドキドキしながら開けてみます。もうじきヨーロッパ中世に滅びたケルト族の宗教が起源のHalloweenです。「LL教室ではどんな英語の遊びをしようかな?」

 

 

宗教紛争:religious conflictsをなくしたいです。私が作った言葉、「風呂敷文化」 “Japanese Wrapping Cloth Culture”を世界に広めませんか?

256_ 201210彼女はどんな人?】

LLシホヤ小学校へ転校してきたばかりのケンちゃんです。ケンちゃんに友達ができたかどうか心配しているお母さんが、Could you make any friends, Ken? (友達できたの、ケン?) ケンちゃんは元気いっぱい、No problem, Mom. I’ve got many friends! (心配しないでよ、たくさん出来たよ!) するとお母さんが、What are they like? (友達はどんな性格なの?)

 

ケンちゃんが、Well, Mary is outgoing. Takeshi is easygoing. And Noriko is impatient. (う~んとね、メアリーは明るくて外に出るのが好きなタイプ。タケシはのんびりやで、ノリコはせっかちだね)お母さんが、I see. (ああ、そう) と、友達ができたケンちゃんの返事に一安心です。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

「彼女はどんな人?」と性格をたずねる場合は、What is she like? ところが、同じような単語でも、What does she look like? となれば「彼女ってどんな感じ?」と『見た目』をたずねる表現になります。

 

性格を表わす代表的な単語を紹介させていただきます。

 

(明るい、元気)は、cheerful、(元気いっぱい)は、energetic [ènɚdʒéɪk]、(行動的)は、active、(気さくな)は、friendly、(頑固な、堅物な)は、stubborn [stˈʌbɚnbən]、(おもしろい)は、funny、(ひょうきんな)は、waggish [wǽgiʃ] 、(気が短い)は、short-tempered、(自己中な、我儘な)は、self-centered …このあたりでいかがでしょう。

257_ 201210Halloween Songs で盛り上がっています】

Catholic [kˈæθ(ə)lɪk]系キリスト教:Christianity の宗教行事なのに、Halloween  [h`æləːn] では、例えば「お化けカボチャJack-o’-lantern」のような不気味なキャラクター達がなぜ大活躍するのでしょうか?

 

ヨーロッパで、5世紀ころまで栄えていたケルト民族 (Celt [kélt, sélt] ) の自然崇拝:nature worship [wˈɚːʃɪp] が起源だそうです。ケルト人の1年の終りが1031日で、その日は、死者の霊:the dead’s soulが家族を訪ねたり、魔女:witch [wítʃ] が飛び交ったりすると信じられていました。いろんな説があるのですが、魔物から身を守るために、魔物も怖がるような仮面を被ったそうです。Jack-o’-lanternは、恐い仮面の名残だとも言われています。

 

「恐いもの見たさ、好奇心」curiosity [kj`ʊ(ə)risəi, sti] は、大人も子供も同じですね。Protestant [prάəstənt] のように宗派が違っても、欧米のキリスト教を信じる家庭の子供たちにとっては、Christmasより人気があるようです。宗教色が全くない、日本のHalloweenや、Christmasは、私の造語:「日本の偉大なる好奇心」:Japanese Great Curiosity を良く表わしていると私は思います。

 

香原ちさと先生 (M-PEC顧問)に、「Trick-or-treat 以外に、ハロウィーンの歌:Halloween Songsを教えて!」と尋ねたところ、「特にないけれど、替え歌ならあるわよ」と、たくさん教えてくれました。今年、LLシホヤ新井教室の子供たちとゲームをしながら歌っている “Are you sleeping?” の替え歌を歌いますね。

 

Orange pumpkin, Orange pumpkin,

Here we go! Here we go!

Give me some sweet candies,

Give me some sweet candies,

 

Trick or Treat!  Trick or Treat!

258_ 201210【イヌ大好き人間】

ケンちゃんが、Oh, here comes a small dog. Do you like dogs, Mary? (あ、小さい犬が来た。メアリー、犬は好き? ) メアリーちゃんが、I don’t dislike them, but I’m rather a cat person.(嫌いじゃないけど、どちらかと言えば猫大好き人間なの)ここまでよくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point>

「ネコ大好き人間」のことは cat perso

n 、「イヌ大好き人間」なら dog person と言います。同じように「朝型人間」なら morning person 、「夜型人間」なら night person というように使えます。「食べるの大好き人間」なら food person と言えますし、「テレビ大好き人間」なら TV person です。

 

Chocoholic-holic 「チョコレート中毒」 のように -holic を使うこともできますが、ちょっときつい感じがします。

 

<一緒に考えよう“English Quiz”>

今年のk今年の報恩講:「おたや」は晴れるでしょうか?さて、テレビやラジオの英語の天気予報で、「晴れ」は、これから発音する次のどれを使うでしょう?1回だけ、3ついいますよ。

 

fair fine good weather

 

 

(答え)は、 fairです。fineは一般的な会話で使う「晴れ」。天気予報ではfair、その他にsunny もよく使われます。


2012年11月分:November, 2012

259_ 201211Best Jeanist

今年の第29回・Best Jeanist Award:「一番ジーンズが似合う人」には、女優、歌手の黒木メイサさん、「嵐」の相葉雅紀(あいばまさき)さん達が選ばれましたね。ジーンズ:jeansは、老若男女、普段着や作業着にも穿くことができて、ヨッシーが穿いたら、西洋版・「作務衣」(さむえ)と言ったところでしょうか?

 

TV報道をご覧になりながら、 “Jeanist [dʒíːnist] という言葉を耳にすれば、「jeans を穿()きこなす人」とすぐに分かりますね。実はこれ、カタカナ英語ですが、語呂が良く、理にも叶った立派な造語だと私は感心しています。

 

「人やモノ」を表す語尾にはいろいろあります。-er, -or で終わる言葉で、中学生が悩む単語と言えば、singer doctor ですね。「歌手」singerは、-erで終わりますし、「医者」doctorは、-orで終わるからです。無理やりですが、「逆引き英語辞典」を使って、大まかに分類してみました。

 

-erは、もっとも一般的です。「選手、演奏家」:player, 「走る人、飛脚」:runner [rˈʌnɚ], 「泳ぐ人」:swimmer, 「歌手」:singer, 「作る人」:maker, 「掃除をする人、掃除機」:cleaner …


-arer, -orと発音も同じですが、あまりよくない意味に使われる単語が多い気がします。「泥棒」:burglar [bˈɚːglɚ], 「嘘つき」:liar [lάɪɚ]


-or は、doctorのような例外もありますが、人間よりも機械に使われることが多いようです。「車掌、指揮者」:conductor [kəndˈʌktɚ], 「エレベーター」:elevator [éləɪɚ], 「エスカレーター」:escalator [éskəɪɚ],「冷蔵庫」: refrigerator [rɪfrídʒəɪɚ]


-eeは、「被行為者」つまり「される人」が多いですよ。「受験者」の、testee [testíː]examinee [ɪgz`æməː], とか、「被雇用者、つまり従業員」のemployee [ɪmpl`ɔɪíː]


そして、今回話題にさせていただいた「ジーンズを穿きこなす人」: jeanistのような…

 istは、専門家を表す単語が多いのです。「専門家」は、specialist [spéʃ(ə)lɪst], 「ピアニスト」は、pianist, 「バイオリン奏者」がviolinist [vὰɪəlínɪst], 「歯医者」がdentist, 「悪魔払い」:exorcist [éksoʊsist], 「環境保護論者」:environmentalist [invàiəranméntəlist] , ecologist [ikɑ'lədʒst]


LL
シホヤ新井教室の中高生によく言うことは、分類したから会話・作文力が高まるのではなく、たくさんの長文の中で根気よく学び、使うことが一番の早道です。

260_ 201211ペット】

ペットブームは日本だけかと思っていましたが、最近のCNN NEWSによりますと、New Yorkで、「犬の五つ星ホテル:5 Star Doggy Hotel」がオープンしたそうです。ふかふかベッド、薄型大画面テレビはもちろん、入浴やシャンプー、好みの食事まで従業員がお世話するそうですよ。一泊のお値段は、190$:約15,000円前後とか

 

ケンちゃんが、Here comes a small dog. (小さな犬が来るよ)-メアリーちゃんが、How cute! (可愛い!)と a small dogに近寄ります。すると、飼い主が、Do you have a pet? (ペットは飼ってるの?)- メアリーちゃんは、I used to. He was a *guinea pig.

前は飼ってたわよ。でも、モルモットだったの)

*guinea pig [ˈɡɪni pɪɡ]:モルモット

ここまでよくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point>

前は」には Before. ではなく、 I used to. を使います。この used to には「以前は(習慣的に)~していたけれど、今はしていない」ということを表します。主語を You に代えれば、「(あなたは)以前は~だったのに(今は違うのね)」となります。例えば、結婚当時はスマートだっただんな様に “ You used to be slim.” とか、すっかり大きくなった子どもに “You used to be 2.5kg.” (昔は2.5キロだったのにね)ペットの話では、結構セキセイインコを飼っている方もいらっしゃるようです。parakeet (パラキート)と言います。最近はペットも多様化しましたから、興味のある方はお子様と一緒に英絵辞典などで調べてみてはいかがでしょう。

 

<以下の、be used to~は、放送しませんでした。>

 

ついでに、紛らわしいですが “be used to ing”(~に慣れている) の使い方も思い出しましょう。 “I am used to driving a car.”:「車の運転に慣れています。」/ “I am used to taking care of dogs.”:「犬の世話に慣れています。」… “be used to の~には、動名詞:driving, takingが使われます。

261_ 201211アバター中毒って何?

どんどんデジタル化が進むにつれて、デジタル化しているカタカナ語が増えています。半世紀前のカタカナ語と言えば、「蛇口」:faucetを「ヒネルトジャー」、「痛み止め」:painkillerを「イタクナクナール」のような、アナログ的なものが多かったですね。

 

ガラパゴス携帯」:Galápagos [ɡəlɑ́pəɡoʊz] mobile [móʊb(ə)l] phone [fóʊnfˈəʊn] から、 「スマホ」と呼んでいる「スマートフォン」smartphoneが急速に普及しています。Smart-phone、つまり、「賢い-電話機」と言われるだけあって、これでもかこれでもかと言わんばかりの「多機能アプリ」:multifunctional applicationが付属しています。

 

当然、「アプリ」には、たくさんの「コンピュータゲーム」:computer gamesが含まれています。一人で遊んでいるのかと思いきや、「スマホ」同士、「スマホとパソコン」、更には、PDAと呼ばれる「携帯情報端末」:Personal Digital Assistant等と、国内外の会ったことのない人たちともゲームを楽しめる時代になっています。因みに、この種のゲームのことを、mobile-games、略して、「モバゲー」(カタカナ英語) と呼ばれていますね。

 

「アバター中毒」avatar-addictionが社会問題になっています。私がニュースを聴きながら仕事をしていて、この「アバター」という言葉を耳にした時、avatar [ˈævətɚ]、つまり、「ヒンズー教の神様の化身」がどうしたのかな?と思いました。若い人達には笑われそうですが、この場合、「アバター」は、「モバゲー」の中に出てくる、「自分の分身、身代り」の意味で使われています。「

 

アバター中毒」は、「仮想空間」:virtual [vˈɚːtʃuəl] space にのめり込み過ぎて、「本物の自分と、アバター(化身、身代わり)との区別」がつきにくくなる病気です。学校や会社にも行けず、自分の部屋に引きこもってしまい、入院治療を受けている20代男性の例を見て、ぞっとしたのは私だけではないと思います。

 

 

「モバゲーしている時は楽しいだろうけれど、後が苦しいね。逆に、辛いこともある勉強も、身に付いたら、後が楽しいね。」、「苦あれば楽あり」:There is no pleasure without pain! と、LLシホヤ新井教室の生徒たちに言っているこの頃です。

262_ 201211【危ないんじゃない?】

メアリーちゃんが、Let’s try to reach the top of a tree!(木のてっぺんまで登りましょうよ)するとケンちゃんが、That looks risky.(あぶないんじゃない?)

 

でも、メアリーちゃんは、No problem! That’s fun! (大丈夫よ。楽しいわよ)ここまでよくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

That looks . (~は、大抵、形容詞です..「それって、~に見えるよ」は、とっても便利な表現です。見えているものについて使います。聞いた感じなら That sounds. です。

 

「楽しそう!」は、That looks fun!

「危険そう」は、That looks dangerous.

 

「太りそう!」は、That looks fatting! などなど。いろいろな形容詞を入れて、試してみてください。


2012年12月分:December, 2012

263_ 201212トランプで数字の練習!

Xmas day is coming soon. 今頃になると、私は、LLシホヤ新井教室の「Xmas Lessonsで、どんなゲームをしようか?」と考えます。「幼児クラス」は、数字の100one hundredまで言えるようになっていますが、復習ゲームを考えました。

 

ところで、 “trump”は、「切り札」の意味です。私達が遊ぶ「トランプ」は、 “playing cards”です。

 

113までの数字をしっかり覚えるゲームをご紹介いたします。まずは、113までみんなで大きな声で言いましょう。あとは、トランプ:“playing cards”を1セット準備してください。よ~くshuffleしたら、カードを2つに分けます。数が見えないように、机の上に置いてください。勝負は1対1で行います。ペアで順番にカードをひいてもよいでしょう。

 

それぞれ、“One, two, go!”で、自分の前のトランプ束の1番上のカードをめくったら、机の上に出します。どちらが大きいか、とっさに判断して、“(It’s )bigger!”と大きい方のカードを取り、その数を英語で言います。正しく言えたら、カードがもらえます。言えなかったら、「引き分け」:drawです。最後にカード の枚数が多い方が勝ちです。

 

もう少し複雑にしたいなら、めくる数を2枚にして、数字の合計等 (*加減乗除) で競ってもいいですね。

*加減乗除:addition, subtraction, multiplication and division ― the four rules of arithmetic

 

 

では、Xmasもお正月も、楽しんでくださいね。Well, have fun with this game on Xmas days and New Year’s Day!

264_ 201212アンカーとパーソナリティ

私は、寝付けないとよく、all-night broadcasting:深夜放送を聴きます。最近、「今日のアンカーは遠藤ふき子、パーソナリティは泉谷しげるさんです。」のように、「アンカー」と「パーソナリティ」という言葉を良く耳にするようになりました。聞きなれている方には区別がつくのでしょうが、これもカタカナ語の使いすぎかもしれません。

 

“personality”は、 “DJ = Disk-jockey”と同じく、「ラジオ番組などで司会進行する人」のことです。主にトーク中心の「NHK深夜便」などで使われるようになっています。 “personality”は、本来、「(他者に対する) 強烈な人柄、性格」転じて、「タレント」の意味ですが、このような使い方をしたのは、本家アメリカの「進行役中心のラジオ番組」の意味での、 “personality program”が語源のようです。

 

“anchor”も、「司会進行する人」として使われていますが、本来の意味は「船の錨 (いかり)」ですので、「その番組中、常にマイクの前にいる:personality、つまり、全体進行的なpersonality, or DJ」の意味で使われているのだと想像できます。地球が小さくなっていますから、使い始めは、国単位というよりも、英語圏のどこか小さな放送局だろうと思いますし、これからも変化してゆく言葉でしょうね。

 

なお、 character”は、「(個人特有の) 性格、個性」の意味ですので、アンパンマン、ミッキー…は、「人気キャラ」ですね。というわけで、「漢字」は、”Chinese character と英訳されています。

 

「司会」に相当する、代表的な英語を整理しておきますね。

TVRadio番組の司会(上記以外)」:compere [kˈɔmpeə] (主に英国)

「会議の議長」:chairperson, president, chair, (特に調整役) moderator

「宴会の進行役」:toastmaster

(一般的な)進行役」:MC (master of ceremonies), emcee

 

「提案しながらの検討会、研究成果発表会の進行役」:presenter, program host <hostess>

265_ 201212【朝の話題】

Maryちゃんが、Hi, Ken. Good morning! (おはよう、ケン)するとKen君が、Hi, Mary. Did you watch the last episode of “Space Travelers”? (やあ、メアリー。「スペース・トラベラーズ」の最終回、見た?)…Maryちゃんが、Of course! You? (もちろんよ! あなたは?)…Ken君が、Why not? That was so moving, wasn’t it? (もちろんだよ。感動的だったね)… Maryちゃんも、Yes. I was almost crying watching the last scene. (ええ。最後のシーンはほとんど泣きそうだったわ)

 

<さて、ここからが、One Point! … >

テレビや映画の話題はコミュニケーションにはかかせないものです。今回は連続ドラマなどの最終回について話し合っています。episode という単語は日本語で使うエピソードという意味もありますが、続き物のドラマ、番組、小説などの1回分にも使います。ここでは最終回、という意味で last episode となっています。2枚目画像:The Fugitive From Wikimedia Commons

 

You? はコミュニケーションレベルではよく使います。How about you? とか、And you? からの省略です。How is your condition? と、体調などを聞かれたときにも、Fine. You? と使えますね。 


2013年1月分:January, 2013

266_ 201301ハサミ1丁を英米幼児はどう言うのかな?

身の回りの、ペアになっているものには大抵「複数を表わす-s/-es」がついていますね。メガネは、glasses, ズボンは、pants, 靴は、shoes, bootsのように。数え方は、例えば、「靴下2足」なら、 “two socks”ではなく、 “two pairs of socksですね。実は、今日の話題は、この種の単語の紹介ではありません。

 

英米幼児は、家の中でも幼稚園ででも、本当に、正しく、例えば、「ハサミ1丁」を、 “a pair of scissors” と言っているのかどうか、間違っているけれど、言いやすそうな “a scissors” の方を使っているではないかと疑問に思ったことの解決をお話し致します。

 

「ハサミ貸して!」-「ごめん、私、1こしかないの。切り終わったらね。」の正しい英語は、もちろん、“Lend me scissors!” “Sorry, I have only one pair of scissors. After doing this.”  …さて、果たして、英米の幼児は、こんなきちんとした答え方をするのでしょうか。 “I have only one scissors.” と言っちゃうんじゃないかと

 

そこで、()日本LL教育センター・元英語部長のT先生にメールで質問しました。

先生の答えは、「親が、その都度直している。」というものでした。特殊な複数形については、幼稚園で教わっているからというわけではなく、家族が使っている会話の体験を通じて学んでいるようです。ただ、どの国語でもそうでしょうが、幼児が間違った言い方の "I've got only one scissors." のように言ったとしても、周りの大人達は変には感じません。私達日本人の子供でも、いや、時には大人でさえ、「ケンちゃ

んが来るから、スリッパ1 (1足」が正解:助数詞6000 (English Usage) ご参照) 出しておいてね。」と言ってしまうことがあるかも知れません。

 

 

さて、私たち大人は、「靴やスリッパは、1足と言いなさい!」と言い直させているでしょうか?T先生からの長いメールを読み終えて、私は、「言葉の躾」は、英米人の方がしっかりしているなぁ!と、感心しています。

267_ 201301【えっ、本当に?】

ケンちゃんが、I want a special chocolate cake. (スペシャル・チョコレートケーキをください)- 店員さんが、I’m sorry, but we are out of the special chocolate cake. (ごめんね、売り切れなの。) -するとケンちゃんが、Are you sure? (えっ、本当に?)- 店員さんが、I’m sorry. Can I interest you something else? (悪いね。何か他のものはどう?)

 

<さて、ここからが、One Point>

今回のポイントは Are you sure? これは、あいづちというよりは、「それって本当ですか?」と本気で聞いています。相手に困ったことを言われたときなどに使います。

軽いあいづちから、真剣に問い返すあいづちまで、5段階に並べてみました。実際には、言い方で順位が変わりますが…、どうぞ声を出してみて下さい。

 

Is that right? (あぁ、そう?)

Really? (そうなの?)

Are you sure? (本当?)

Are you kidding? (冗談でしょう?)

 

Are you serious? (マジ?本気ですか?)… となります。I’m really serious.

268_ 201301【「あちこち」ってどういうの?:日英語順の違い

日ごろ日本語でなにげなく使っている言葉でも英語にすると、語順が逆になる物が結構あります。こればかりは、「習うより慣れよ」:Custom makes all things easy. ですね。普段よく使う代表的なものを並べますので、声を出してみて下さいね。

 

あちこち here and there / 貧富 rich and poor / 白黒 black and white / 古きよき時代 good old days / 飲食物 food and drink / 出入り in and out / 衣食住 foodclothing and shelter / 売買:売り買い buying and selling


なぜ逆になるかと言いますと、語呂、つまり言い易さが主な理由だと、私は思います。
さて、順番が同じものもあります。これも、声を出してみて下さいね。


男女 man and woman / 多かれ少なかれ more or less  / 少年少女 boys and girls / 善悪 love and hate / 夫婦 husband and wife / 起伏 ups and downs / 後ろ前 back-to-front 「シャツが後ろ前よ」は、You have your shirt on backwards.

 


こちらも、語呂でたまたま同じになった感じが致します。つまり、覚えるには、面倒くさがらず、Say out loud! 大きな声で言ってみることが大切ですね。

269_ 201301Smoke-freeって、たばこ吸えるの、吸えないの?】

海外旅行から帰国なさった方の失敗談の中に、「掲示板に Smoke-freeと書いてあったから、喫煙が自由:吸っていいんだと思ってぷかぷかやっていたら、叱られちゃった!」を思い出しています。

 

有名なものに、tax-free(duty-free:免税)がありますね。hyphen free (-free) は、「~のない、~が含まれない」表現ですので、気をつけましょう。

 

身近なhyphen free を並べてみます。最初にヨッシーの後につけてお声を出してみてくださいね。そのあとで、すぐに「その意味」を言いますので、もう一度発音なさるとご確認ができますね。Are you ready?

 

*barrier-free house:バリアフリー住宅 / admission-free:入場無料/ adult-free TV programs:成人向け内容を含まないテレビ番組/ advertising-free website:広告なしのインターネットサイト:ad-free siteとも言います。/ *additive-free food:無添加食品…

*barrier [bˈæriɚ]:障壁、関所、改札口  *additive [ˈædəɪv](n) 添加物、(a) 付加的な

 

smoke-free に戻ります。次の英文の意味をお考えくださいませ。… *Honolulu International Airport is a smoke-free *facility. Smoking is only allowed at the *designated smoking area. 

*Honolulu [hnəːluː]:ホノルル  *facility []:施設、設備、トイレ  *designated [dɛ́zɪɡɪtɪd](a) 指定された

 

 

そうです。「ホノルル空港は禁煙です。喫煙は指定の場所でだけです。」愛煙家:smokersにとっては、肩身の狭いこの頃ですね。


2013年2月分:February, 2013

270_ 201302【寿司ネタを英語で!】

“sushi”Internetで検索すると、今や“Sushi-shop”は、世界の名だたる観光地で大抵見つかります。「回転寿司」もここ数年の間にずいぶん世界中に広まっているようです。ひところは、”sushi-go-round restaurant”, “conveyor-belt sushi bar”…などの表記でしたが、最近は “sushi-bar”, “kaiten-zushi”の呼び名が “sashimi”, “bento”等と一緒に定着しつつあります。

 

私達には、メニュー写真をみれば「ネタ」 = sushi itemが何なのか、すぐに分かりますが、日本のsushiが初体験の外国人には良く分からないsushi items がきっとあるでしょうね。教えてあげられるように、いくつか発音してみます。さっと英語が出てくるかどうかお試しくださいね。

 

(まぐろ) = tuna, (さけ、しゃけ) = salmon, 烏賊(いか)= squid, (はまち)= yellow-tail, 海老(エビ)= prawn または shrimp, 帆立(ほたて)= scallop, 海胆(うに)= sea urchin, イクラ= salmon roe, (うなぎ)= eel, 穴子(あなご)= sea eel, (さば)= mackerel, (あじ)= Spanish mackerel, 平目(ひらめ)= flatfish, 秋刀魚(サンマ)= pike またはsaury, (いわし)= sardine, (たこ)= octopus, (たい) red snapperまたは sea bream, 鱈子(たらこ)= cod fish roe, (かつお)= bonito, 河童(かっぱ)= cucumber roll, 鉄火巻= tuna roll, …

 

外国のsushi-barで、日本人がびっくりするような sushi-itemsをいくつかご紹介!カリフォルニアロール California rollは、アボガド:avocadoとカニ:crabが入った太巻きのこと。フィラデルフィアロール Philadelphia rollは、クリームチーズ= cream cheeseと鮭(さけ)= salmonが入っています。レインボーロール= rainbow rollは、色とりどりの魚などを表にした太巻きのこと。コブラロール= cobra rollは、エビのてんぷらが入っています。

 


これであなたも寿司屋さんで外国の方に寿司ネタを紹介できますよ。

271_ 201302【イギリス人は何人?】

How many Englishmen? これからヨッシーが3人を紹介致します。イギリス人は合計何人でしょうか?
A man from London.  A young man from Scotland.  A man from Northern Ireland.



正解は、一人だけです。

 

A man from London. は、「ロンドン出身の男性」、A young man from Scotland.は、「スコットランド出身の若い男性」、A man from Northern Ireland. は、「北アイルランド出身の男性」


ご存知の方が多いと思いますが、イギリスの正式名称は、 “The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland” 短くは、 “UK”ですね。Englishmen、(単数= Englishman)は、イギリス人のことでなくイングランド人のことです。日本語で言う「イギリス人」は、Britishで表現しましょう。つまり、How many British people? だと3人全員です。ややこしいでしょうが、イギリスは、正式名称:the United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandの通り、イングランド、ウェールズ、スコットランドと北アイルランドで成り立っています。

 

イギリス共通の国旗のほかに、4つの地域にはそれぞれの国旗:country flag があります。ヨッシーが新井小で英語指導をしていた折に一緒だったALTが偶々Wales出身でした。彼の自己紹介は、体全体に大きな「Wales国旗」を巻きつけて、 “I am from Wales, not from England.”と、言ってから、Wales語で、Wales国歌を歌い始めたことを思い出します。ひどくなまりのある英語でした。ご自分でも気になっていたのでしょう。LLシホヤ新井教室の最高レベルクラスに3ヶ月間、私の生徒として標準アメリカ英語を学んで下さいました。

 

 

又、LLシホヤ新井教室で5年間、私のassistant だったB君はEnglandLondon出身でした。プライドが高かった彼はとうとう日本語を覚えようとはしませんでした。私以外には友人ができず、今はオーストラリアで暮らしています。Loyal Familyを観てもお分かりの通り、UKには、プライドが高く、個性的な人が多い気が致します。

272_ 201302Body parts を使った表現】

目や口などのBody-partsを使った表現は、「背に腹は代えられぬ」、「頭隠して尻隠さず」、「馬の耳に念仏」のように、日本語にもたくさんありますね。これらを英語に直訳しても英米人にはちんぷんかんぷんですね。(It’s all Greek, isn’t it?)

 

同じように、英米人にはピンと来ても私達には「お手上げ!」の英語がたくさんあります。学校ではまず習わないけれど、良く使う表現をご紹介!ヨッシーの発音を聴いて、いくつイメージが湧くかチェックなさって下さい。

 

「耳」=earでは、…You’re all ears! :「私の話を良く聞いてね!」

「手」=handと「口」=mouth を使って、Yotaro lives from hand to mouth.:「与太郎はその日暮らしです。」

「首」= neckでは、…I will break my neck!:「首の骨を折る」ではなくて、「頑張るぞ~!」、You’re a pain in the neck.:「君にはいらつくよ。」

「脚」=legsでは、Break a leg!:「脚を折れ!」ではなくて、「頑張って!」、Shake a leg!:「脚を振れ!」ではなく、「さっさとやって!」:「さっさと部屋を片付けなさい」は、Shake a leg and clean your room!

 

「髪の毛」=hairでは、Let your hair down. : 「髪の毛を下ろしなさい。」ではなく、「おくつろぎください。」:「ゆっくり出来る時にお会いしたいです。」は、I’d like to meet you when you can let our hair down. 

273_ 201302Yoshy, help me!

2006921日、妙高市の奉仕団体が、国際交流のため、スイス:SwitzerlandZermatt の市長夫妻、観光部長夫妻などの要人を招待した折に、ヨッシーが通訳をさせていただいたことがあります。前日になって、主催者代表の一人Tさんが切実な形相で私を訪ねてきました。「英語で質問されてタジタジするよりも、質問攻めにした方が、間が持てそうだから、質問したいことを書いてきたよ。英語に直して発音を教えてくれないか?」そのメモを見ながら、「切羽詰まると、良い質問が浮かぶものだなあ」と感心させられました。「攻撃は最大の防御なり」:The best defense is offense. と大笑いしました。

 

覚えやすいようにしたため、ぎこちない (awkward [ˈɔːkwɚd]) 表現もありますが、皆様もTさんになったつもりで「その英語」をイメージなさって、声を出してみてください。

 

「妙高市へようこそ。今夜楽しんでください。」:Welcome to Myoko City. Have a good time tonight.

「いつ日本へ来られましたか?」:When did you come to Japan?

「京都はいかがでしたか?そして、ここ妙高は?」:How did you feel Kyoto…and Myoko, here?

「日本には四季があります。今は秋です。もうすぐ葉が色づきます。」:We have 4 seasons in Japan. It is autumn now. Soon leaves are turning red, yellow and gold.

「妙高山は2,454メートルです。」:Mt. Myoko is two thousand four hundred and fifty four meters high.

「日本酒はお好きですか?もう一杯如何ですか?」:Do you like Japanese sake? How about another cup?

「笹寿しは、この辺の伝統的な人気がある食べ物です。ご飯の上に山菜、シーチキンなど、いろいろな具を乗せてあります。」:Sasa-zushi is one of traditional and popular foods here. Various ingredients are put on boiled rice; for example, cooked edible wild plants, oiled tuna, etc.

「和服は日本の伝統的な衣服です。普段は着ませんが儀式や祭に着用する事があります。」:Kimono is a Japanese traditional dress. We don’t wear it in usual, but we sometimes do it in celebrations or festivals.

それは10万円から50万円くらいします。:Kimono costs around between one hundred thousand and five hundred thousand yen.

「ご帰国はいつですか?」:When are you going to return home?

「一緒に歌いましょう。」:Let’s sing together!

「写真を撮りましょう。」:Let’s take a picture.

 

<追記:PS>

 

Zermatt の市長夫人からいただいた the key-holder は今も大切にしています。写真はその袋:一言添え書きがあります。翌年の2007年度からの、M-PEC活動、新井有線放送英語のお喋り、在住外国人への日本語指導、新井小英語指導などの奉仕活動を展開する契機となった一夜でした。


2013年3月分:March, 2013

274_ 201303【腹が据わっているって、英語で?】

(へそ)で茶を沸かす」、「にきた」、「っ節が強い」のように、日本語では体の部位を使った表現がたくさんありますね。

 

今回は、「太っ」のように、「」を使った日本語がそのまま英語になる場合と、ならない場合の例を探してみました。

 

時計」= stomach clock、「ビールになる」= develop a beer belly / get a beer bellyに据えかねる」= can't stomachのようにstomachbellyをそのまま使える例がとても少ない理由は、文化の違いの所為でしょうね。「が立つ= I’m angry.」を、My stomach stands. といってもちんぷんかんぷんです。


英会話に自信が持てるためには、「言いたいことの本質を簡単な英語でどう言えばいいのか」を日頃から訓練しておく必要がありそうです。「ああ、そうか!と目から鱗の英語」をいくつか日本語英語の順に発音いたしますので、日本語をお聴きになった瞬間に英語を考えてみてくださいね。

 

「腹が据わっている」は、「ヤル気」のgutsを使って have guts

腹を割ったコミュニケーション」は、「正直な」のhonestを使って honest communication

 

「アイスクリームには目がなくてとか、別腹です。」は、ゆとりの意味もある「部屋」のroomを使ってI have room for ice cream.

「背に腹は代えられぬ。」は、「他の道がない」と考えてThere is no other way.

「はね馬が妙高山の中腹に見える。」は、「中央」のmiddleを使って、We can see Hane-Uma in the middle of Mt. Myoko.

 

 

諺となると、考えてもどうにもなりませんね。例えば、「腹ぺこでおなかと背中がくっつきそう。」は、「馬だって食えるさ!」I could eat a horse.

275_ 201303あんまり好きじゃない

子ども向けの英会話レッスンで、「好きか嫌いか」の対話学習:Communication Practiceは、イメージが湧きやすくゲームへの応用もたくさん出来ますね。「チョコ好き?」:Do you like chocolate? Yes, I do. 「ゴキブリ好き?」:Do you like cockroaches? No, I don’t. …chocolate, cockroach…のように、発音はもちろんのこと、イメージが湧き難い単語でも、写真等の画像を準備すれば、すぐに覚えてくれます。

 

しかし、この人気のある「好きか嫌いか」のレッスンは、指導が簡単そうですが、実は、英語教師の力量がすぐに分かってしまう「教師泣かせ」なのです。 例えば「Foods:食べ物」のcategoryで、…Do you like spaghetti? 「スパゲッティ好き?」のような場合…

 

ゲームの時はYes or Noを言わないと、進行しないことを教師も生徒も知っていますから、深く考えずに返事をします。「あんまり好きじゃないけど、まあ、Yesにしとこう」…教師は子供の顔を見れば子どもの気持ちが分かっても、「Yes or Noのどっちかを言いなさい」でゲームの進行そのものが目的になりやすいのです。

 

中学、高校、大学生になっても、Yes, I do. No, I don’t. どっちでもない場合の、So, so. 3つくらいしか言えなかったら、社会人になって外国人を接待する時、restaurantの前で立ち往生してしまうことがありそうですよ。寿司とラーメンと天婦羅のメニューを見ながら、ネイティブに、Do you like sushi or ramen? と尋ねて、その答えが、So, so. と言われたら、「あぁ、どっちも好きなんだな、じゃあ、Let’s eat sushi. で寿司を選んだとしましょう。実は、そのネイティブは天婦羅を食べたかったのかもしれませんね。Either will do. 「どっちでもいいよ」なら問題ありませんが、So, so. は、どのくらい好きか嫌いか顔色を見なければ判断できません。

 

「あんまり好きじゃない」は、I don't care for it. / Not really. / Not very much. 3つを覚えましょう。「天婦羅の方がいいのかな?」と確認する時は、Then, how about tempura? I love it. 「天婦羅、大好きです」:大好きなてんぷらを食べることが出来て、接待もうまくゆきました。

 

つまり、初めて英会話に触れる感受性の豊かな小学生だからこそ、教師には、できるだけ日本語を使わず、英語だけで:all in Englishで「英語漬けのレッスン」をしてほしいのです。

276_ 201303Borderless? 日本語と外国語の境界は?

最終回Final Episode

 

年々カタカナ語が増えていて何のことか「チンプンカンプン」にお感じになられることがありませんか?「AKB」、「インフラ」、「モチベーション」、「セレブ」、「NHK アーカイブ」、「マニフェスト」、「スマホ」は何となくわかっても、「アライアンスalliance:同盟関係」と「コンプライアンスcompliance:応諾」、「リフォームreform:矯正」と「リノベーションrenovation:刷新」、更には、「フェイスブックFace book」、「ツイッターTwitter」、「スカイプ」、「ライン」などのパソコン用語となると、興味のない方にはさっぱりですね。

 

数年後に、例えば、「ユーのアイデアはベリーグッドだけど、エブリボディのコンセンサスをゲットしてからでないと、サクセスするのはインポッシブルだと思うよ。」が日常の日本語になったとしたら多分、イギリス:UK、に留学された直後の夏目漱石先生が、現在の日本語をお聴きになれば、こんな風に聞こえたかも知れません。さて、さて。

 

「純粋な日本語」と「純粋な外国語」の「borderline」が加速度的に曖昧になっていると思うのはヨッシーだけでしょうか?日本語の受容能力:「capacity」が高いとも言えますね。良し悪しは別として、無理やりにでも「これを日本語に言い換えてみたらどうなるのかな?」と、

一ひねりする事って、実は「その英単語の本質を発見できる日本語の学習、つまり英語訳が上達し、良い発音楽習と相まって、英語運用力が上達」しますので、LLシホヤ新井教室のハイレベルクラスの生徒たちに時々考えさせています。

 

戦時中、英語使用を禁止された時、使わざるを得なかった、「元々あった日本語」を少しご紹介致します。先人たちは、止むを得ず「その英単語の本質は何か?」を必死になって考えておられたのです。

 

「日本語、カタカナ語、英語の発音」の順にご紹介いたします。即イメージが湧くかどうか Please enjoy!

 

「発動機:エンジン:engine」、「(電気の髪の毛と書いて)電髪(でんはつ):パーマネント:permanent wave」、「(上の靴と書いて)上靴(じょうか):スリッパ:a pair of slippers」、「手巾(しゅきん):ハンカチ:handkerchief」、「雪隠 (せっちん) or (かわや):トイレ:a toilet, a bathroom」、「垂れ幕:カーテン:a curtain, drapes」、「接吻:キス:kiss」、「打者箱:バッターボックス:a batter’s box」、「帰還:ホームイン:reach home」、「小田原提灯イボだくさん():アコーディオン:accordion」…

 

「外国人と流暢に英会話ができるようになりたい!」、「英語のイーメールで外国の友人をつくりたい!」と、戦後70年近く、私達多くの日本人は、未だに悪戦苦闘しています。「聞き流すだけで」、「TVやラジオの英会話番組を見聞きするだけで」は、10年経っても「使える英語の力」は身につきません。どうすればいいのでしょう?

 

一言でいえば、「英語を使うこと!」です。そのためには、「心から使いたいと願う熱意:desire」と、「そのdesireを支えてくれる好奇心curiosity」の二つさえあれば、みるみる上達します。新潟県人が、例えば、大阪へ、1年単身赴任して帰宅なさった方ならお気づきでしょう。「あら、あなた、大阪弁になっているわよ!」のように。

 

さて、『3年続けばいいなぁ!』と始めさせて頂いたYoshy’s English Cornerが皆様のご支援のお陰で6年が過ぎました。ありがとうございました。

 

 

20074月~20133月の6年間に渡り、ご支援くださった妙高市民のリスナー様始め、放送の機会を与えてくださったAUK (新井有線放送協会)の小栗様、そして、原稿を書くにあたって、私の質問に快くご指導下さったc-k office主宰:香原ちさと先生、 ()日本英語検定協会の清水洋子先生、LL能代教室の佐藤直人先生、大妻女子大学のTimothy Wright教授、マレーシアの高校英語教師のYap Socy先生方にも厚く御礼を申し上げます。6年間の原稿 AUK)は、www.shihoya.com の中の、「Yoshy’s 英語活動」にございます。