一番下に、実用英検、児童英検などの実施写真記録がございます. : Scroll down to the bottom to see some pictures of Eiken, Junior Eiken, etc.

<From Blog of Yoshy's World updated on 2015.12.26th>

2016年度から、3級以外の実用英検の出題形式が更新され、概要が発表されました。

詳しくは、()日本英語教育協会のホームページ、「お知らせ・ニュース」をご覧ください。HERE:ここをクリックなさってください。

The style of the question in all grades except 3rd grade of Eiken: English Testing by STEP: The Society for Testing English *Proficiency was renewed in the year of 2016. For more details, click the site above, please.

 

合否に関係なく、54級にも「スピーキング・テスト」を受験できます。- 私は、その上の「LLディベーティングコンテスト」をいつでも受験できるように準備してあります。でも、実験してみましたが、時期尚早です。

The 5th and 4th grade *examinees are available to take “Speaking Test”, which has nothing to do with success or failure. Actually, I’m ready to have my students take “LL Junior Debate Contest”, but I think it’s too early yet.

 

 

デイブ・スペクターさんのようなディベイターが日本人の中からたくさん育ってほしいです。

I hope many good debaters like Mr. Dave Spector will be born in young Japanese students.

 

 

このフリー画像は、どこの国かはわかりませんが、スピーチではなく、「スピーキング・コンテスト」の場面です。日本の英語教育は世界水準からかなり遅れていると思います。

I’m not sure where this picture permitted to use comes from, but it’s a scene of a “speaking contest” not a speech one. The educational English standard in Japan is extremely lower than other countries, I think.

 

 

2級では初めて「記述テスト」が導入されます。

“Writing Test” is to be introduced to the 2nd Grade for the first time.

 

 

1級、1級では「記述形式」が変更されます。

The style of “writing test” of Pre-1st and 1st is to be changed.

 

 

「英語は自分を磨いてくれる素晴らしい道具」だという私の信念に近づいていることは確かで、少し嬉しいです。英語でも遊べて学べる小学生がたくさん育つように、根気よくLLシホヤ新井教室を続けています。

 

I’m a little happy to know Eiken is coming close to my idea: “English is a tool for brush up and build ourselves.” I’ll keep running LL Shihoya Arai School hoping that many LL students can be able to have guts with merrily using English in their lives.


<児童英検> ・1993年6月、LLシホヤ新井教室等で実験テストが実施され、翌年度から正式実施されました。

児童英検当分中止のお知らせ近年、インターネット個人受験者が増えてきた事、スコアアップと好意的すぎるアドヴァイス記載に満足するあまり、根気よく継続して欲しい「家庭学習でのCD学習やワークブックの宿題などを中心とした発話力学習」が疎かになる本末転倒傾向が顕著になっているためです。

 

 

 

Cancelling Junior Eiken for the time being: Yoshy decided to cancel that. The reasons are that the number of examinees on website is rapidly increasing, and many students are just easily satisfied with their growing score and too much spoiling advice, neglecting “to keep learning communicative language of English by using CDs and workbooks as home studying”. *So to speak, to have LL students take the exam means putting the cart before the horse, which I cannot help but say it’s *flagrant.

I am sorry for my LL-students who are looking forward to taking it; I beg their parents to understand my decision.


英検二次面接試験のために

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

英検、3~2級面接試験準備のために:

For Taking Eiken Interview Test: 3, Pre-2 and 2

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

英検の面接試験では、受験者が「予期しない質問」に応答できるかどうかが試されます。

In Eiken Interviews, “unexpected questions” are given to *examinees.

*examinee:受験者

 

例えば3級レベルでは、試験官の質問:「ではカードを裏返して下さい。」…「あなたは夏が好きですか?」…「夏休みには何をしたいですか?」

For example of the 3rd Eiken, the *examiner would say to you, “Well, turn the card over.” … “Do you like summer?” … “What do you want to do this summer?”

*examiner:試験官

 

 

例えば2級レベルでは、「たくさんの人たちがスマホや携帯をつかっています。あなたはそれらが大切だと考えますか?」- (はい、いいえに対して) - 「なぜそう考えますか?」

For example of the 2nd Eiken, the examiner would say, “Many people are using smart-phones, cell-phones and so on. Do you think having such a mobile phone is important?” – “Why do you think so?”

 

 

つまり、日頃から「問題意識と自分の考え」を持つ必要がありますね。LLシホヤ新井教室の生徒たちにはそうあってほしいと指導しています。

So to speak, we need to have got “*problem consciousness and your thoughts about it”; I want each student of LL Shihoya Arai School to be a *full-time thinker.

*problem consciousness:問題意識 *full-time thinker:問題意識のある人

 

 

大袈裟ではなく、「英検や大学入試合格」のためではなく、世界中の異文化交流を通じて、世界平和実現の第一歩でもあるのです。

Never being over the top, but that is not only for “passing the Eiken or the Entrance Exam to College”, but also for the first step to *bring about the world peace through *intercultural communication among the people in the world.

*bring about~:をもたらす、引き起こす *intercultural~:異文化間の~

 

 

永年私と対峙してきた公教育だけでなく、進学補習塾の経営者の意識も変わらざるを得なくなります。

The way of teaching English has to be changed not only by teachers of public schools, but runners of *cram schools; they have been facing against me for such a long time.

*cram schools:進学補習塾

 

 

逆に言えば、私の指導哲学を信じて当教室に通わせて下さる親御様に改めて感謝し申し上げます。

Conversely, please accept my warmest thanks to the parents of my school; whose children are learning here believing or trusting my philosophy of teaching.

 

 

詳しくは、検索:「英検 二次 バーチャル」で、アニメや動画等をご覧になれます。For more information, you are able to watch the simulation of animation, YouTube, etc by clicking:HERE:ここをクリックなさってください。

 


<実用英検> 中高での実施と個人受験が浸透していますので、指導に徹し、教室での受験は中止しています。

LLシホヤ新井教室は、教室設立以来、児童英検、実用英検を、「目的」としてではなく、「使える英語力・進歩の励み」としています。「実用英検合格のための特別な学習法はない:日頃の学習の成果」と捉え、利用させて頂いています。

LL Shihoya Arai School has this idea about Eikens from the first: Eikens should not be “a purpose of learning English”, but “an encouragement for keeping learning practical English”.

2013.10.13 (Sun) #2 実用英検実施中
2013.10.13 (Sun) #2 実用英検実施中

「失敗は成功のもと」…合否に関わらず、どこが分からなかったのか、発見と解決の手段にしてゆける生徒こそ、英語運用力がついてゆきます。

“Failure teaches success.” … Regardless pass-fail, only such students could improve his/her command of practical English as he/she would find the mistakes and solution, which means failure should be always means for your next success!

 

 

受験後にヨッシーがいつも言うことですが、持ち帰った「問題用紙」に、「分からなかった問題に印をつけて」レッスン中に質問する意欲を持って下さい。

As Yoshy always tell every examinee, I am asking you who took this Eiken and brought your test-booklets to mark the check on the question you didn’t clearly understand. I am also asking you to bring it in order to ask Yoshy in your lessons. Yoshy is always waiting for your motivation like this.

 

 

LLシホヤ新井教室は、学年に関係のない習熟度クラス編成なのですから、競争相手は、自分自身なのです。

Every class of LL Shihoya Arai School is organized according to the level of proficiency, which means that your competitor is YOU!


Archives

■ 「Hearing ContestとSpeech Contestは、車の両輪」と、当時の(財)日本LL教育センターは指導していました。1987年度が第1回目の「ヒアリングコンテスト」でした。1992年度の第7回までで、スピーチコンテスト指導技術の向上や、「実用英検出題内容の充実化」等に伴い、終了しました。「聞き→話し→読み→書く」の通り、「聞く力」がコミュニケーション能力の基礎であることは、今でも同じです。

 

■ 「児童英検」は、当教室が「サンプルテスト実施・モデル教室」でした:つまり、当地:LLシホヤ新井教室から、産声を上げたことを誇りに思っています。

 

■ ご存じの通り、「実用英検準1級合格」は、一流と言われる外語大学の学生でさえ、難関ですね。LLシホヤ新井教室の高3の中から、およそ5年に1名が合格しています。